【授業☆しょ~かい】『ラズパイ』のデジタル入力で『ドローン』をプログラム制御! 電子技術科(都留キャンパス)No.298
2020年10月27日こんにちは。あんどくん です 。
電子技術科をPRしているよ ☆彡
みんな、令和2年もリアルに応援よろしくね (`・ω・´)ノ
今日、令和2年10月5日(月)の『後編』では、 2,3限におじゃました2年生の『プログラミング演習』について紹介するよ。
2年生の『プログラミング演習』では、いま世界中が注目している最新のプログラミング言語『パイソン』によるプログラミングを学びながら、『ドローン』をプログラム制御していくんだ。
はじめに、前回学んだ『ラズパイ』のGPIOによる『デジタル入力』について復習したんだ。
下の写真の『回路設計図』で、『スイッチ回路』のスイッチを押すと0 (LOW)、押さないと1 (HIGH) のデジタル信号が、『ラズパイ』のGPIOに入力されるんだ。
つぎに前回設計した、デジタル入力に関する『演習問題』のプログラムの流れを、『プログラム設計図』で復習したんだよ。
下の写真が『パイソン言語』でコーディングしたプログラムリストだよ。
プログラムを実行すると、スイッチの状態がモニタに表示されるんだよ。
今回は『ラズパイ』の『デジタル出力』として、GPIOに『LED点灯回路』を接続することになったんだよ。南湖 准教授が、書画カメラを使って、回路設計の様子をモニタに示しながら、ポイントを解説したんだよ。みんな、解説を聴きながら『回路設計図』を製図したんだよ。
製図した『回路設計図』をもとに、ブレッドボード上に回路を組み立てたんだ。
回路 (ハードウェア) が完成したら、つぎは『ラズパイ』のプログラム (ソフトウェア) だよ。
南湖 准教授が、書画カメラを使って、PADでプログラムを設計する様子をモニタに示しながら、ポイントを解説したんだ。
『プログラム設計図』は、こんな感じになったよ。
『プログラム設計図』を製図したら・・・
『パイソン言語』でコーディングしていくんだよ。
下の写真が、コーディングしたプログラムリストだよ。
2限の時間はここまで。
3限の時間は、『ラズパイ』のGPIOによる『デジタル入力』を使って、スイッチ回路のスイッチを押すと、『ドローン』が離陸して動きだすプログラムを作成していくんだ。
南湖 准教授が、書画カメラを使って、PADでプログラムを設計する様子をモニタに示しながら、ポイントを解説したんだ。
解説を聴きながら、『プログラム設計図』を製図していくんだ。
下の写真が完成した『プログラム設計図』だよ。
『プログラム設計図』を『パイソン言語』でコーディングして、プログラムを実行したんだ。
ブレッドボード上の『スイッチ回路』のスイッチを押すと・・・
『ドローン』が離陸したよ^^
離陸したら、プログラムどおりに360度回転して着陸したんだよ。
このあとも、授業は続いたんだけど・・・
おじゃましたのは、ここまで。
今日は用事ができたんで、
この辺で、電車で帰るよ ≡3
急ぎだったんで、『大月』からは『特急かいじ』で『甲府』に向かったんだよ。
みんな、今日も1日おつかれさま☆彡
「『パイソン言語』のプログラミングは、ひきつづき、後期も実施していくよ!」
今日も『産短大の毎日』をみてくれてありがとう!
また、明日からがんばろっ٩( ‘ω’ )و
それじゃ ≡3 ≡3 ≡3
★バックナンバー★
電子工学の理論を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9556
最新の電子技術 (IoT) を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9534
就活準備の授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9604
★学生募集中★
県内イチ♪ 最新の設備と最高のスタッフで、みなさんをお待ちしています♪ 2年間で電子工学の理論を学んで、最新の電子技術を身に付けるんだったら、『電子技術科☆都留キャンパス』で決まりだね!
詳細はお問い合わせください。
★お問い合わせ先★
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL 0554-43-8911(代)