【連載☆バックナンバー】『ドローン』をプログラム制御しながら『パイソン言語』を学ぼう!(2020総集編) 電子技術科(都留キャンパス)No.412
2021年04月05日令和3年3月18日(木):
こんにちは。あんどくん です。
電子技術科をPRしているよ!
みんな、令和2年もリアルに応援よろしくね (*´ω`)/
今日、令和3年3月18日(木)は、令和2年度 (2020年度) に電子技術科 (都留キャンパス) で実施した授業のバックナンバーについて総集編を紹介するよ!第1弾は、2年前期の『プログラミング演習』だよ。
最新の電子技術には『AI (人工知能) 』『IoT (Internet of Things:モノのインターネット) 』『ロボット』なんかがあるんだけど、これらに使われているのが、いま世界中で注目されている最新のプログラミング言語『パイソン』なんだ。電子技術科 (都留キャンパス) では、いち早く『パイソン言語』のプログラミングを学ぶことができる授業『プログラミング演習』を導入したんだよ。
この授業では『ドローン』を導入して、『パイソン言語』を学びながら『ドローン』をプログラム制御したんだ。プログラミングの授業に『ドローン』を導入しているのは、山梨県内では電子技術科 (都留キャンパス) がはじめてなんだよ! もちろん『ドローン』は一人に1機だよ!!
なので、実験室内で、学生全員の『ドローン』が一斉に離陸して飛行する様子は、圧巻の一言だよ!!
それじゃ令和2年度に実施した『プログラミング演習』のバックナンバーについて総集編を紹介するよ!
●連載バックナンバー (総集編)
『ドローン』をプログラム制御しながら『パイソン言語』を学ぼう!
『産短大の毎日』のバックナンバーの総集編だよ!
- 連載1: 『ドローン』がプログラムで上昇下降したよ!(No.211)
『スクラッチ』で『ドローン』をはじめてプログラム制御したんだよ。 - 連載2: 目標は『ドローン』で農薬散布?! 『場周飛行』のプログラムに挑戦だよ!(No.217)
『場周 (じょうしゅう) 飛行』のプログラムを作成したんだよ。 - 連載3: 『ドローン』で正多角形の『場周飛行』! 電子技術科(No.223)
『スクラッチ』の変数の使い方を学んで正多角形の『場周飛行』のプログラムを作成したんだよ。 - 連載4: パイソンで『ドローン』のプログラム制御がはじまったよ!(No.229)
最新のプログラミング言語『パイソン』で『ドローン』のプログラム制御をはじめたんだよ。 - 連載5: パイソンで『ドローン』のプログラム制御~分岐と繰り返し~(No.239)
『パイソン』の分岐と繰り返しで『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載6: パイソンで『ドローン』のプログラム制御~無限ループとリスト~(No.248)
『パイソン』の無限ループとリストで『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載7: パイソンの『リスト』『タプル』『辞書』について学んだよ!~(No.254)
『パイソン』の『リスト』『タプル』『辞書』で『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載8: 『パイソン』で『プログラム設計図』をコーディング!(No.260)
PADで描いた『プログラム設計図』を『パイソン』でコーディングする方法を学んだんだよ。 - 連載9: 『パイソン』で『プログラム設計図』をコーディング2!(No.266)
PADでプログラムを設計して『プログラム設計図』を『パイソン』でコーディングしたんだよ。 - 連載10: 『パイソン』で『関数』について学んだよ!(No.272)
『パイソン』の『関数』について学んで『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載11: 『パイソン』で『関数』と『ライブラリ』をつくったよ!(No.279)
『パイソン』で『ライブラリ』をつくって『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載12: 超小型PC『ラズパイ』で『ドローン』をプログラム制御!(No.284)
世界中で注目されている超小型PC『ラズパイ』を使って『ドローン』をプログラム制御したんだよ。 - 連載13: 超小型PC『ラズパイ』のGPIOにデジタル入力!(No.293)
超小型PC『ラズパイ』のGPIOによるデジタル入力の方法を学んだんだよ。 - 連載14: 『ラズパイ』のデジタル入力で『ドローン』をプログラム制御!(No.298)
『ラズパイ』のデジタル入力で『ドローン』をプログラム制御したんだよ。
「電子技術科 (都留キャンパス) では、世界中で注目されている最新のプログラミング言語『パイソン』を学ぶことができるんだよ!」
今日も『産短大の毎日』をみてくれてありがとう!
みんな、今日も1日がんばろっ٩( ‘ω’ )و
それじゃ ≡3 ≡3 ≡3
★バックナンバー★
電子工学の理論を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9556
最新の電子技術 (IoT) を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9534
就活準備の授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9604
★学生募集中★
県内イチ♪ 最新の設備と最高のスタッフで、みなさんをお待ちしています♪ 2年間で電子工学の理論を学んで、最新の電子技術を身に付けるんだったら、『電子技術科☆都留キャンパス』で決まりだね!
詳細はお問い合わせください。
★お問い合わせ先★
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL 0554-43-8911(代)