【出張☆じゅぎょ~】松里小で暗いと光る『LEDランタン』をつくったよ! 電子技術科(都留キャンパス)No.463

2022年06月27日

令和4年6月14日(火):
みんな、おひさしぶりだね
ボク、あんどくんだよ 。
電子技術科をPRしているよ ☆彡
令和4年もリアルに応援よろしくね ( `・ω・´)ノ
電子技術科(都留キャンパス)では、令和4年6月14日(火)に、甲州市立松里小学校の体育館で小学生ものづくり体験教室電子工作で暗いと光る「LEDランタン」をつくろう!』を実施したんだ。当日は4年生14名と保護者のみなさんが参加してくれたんだよ。

 

はじめに『LEDランタン』に必要な部品を、一つひとつチェックしたんだ。

 

土橋准教授が光センサの『CdS』について説明をしているところだよ。
こうやって上に向けて光を当てると、『CdS』の抵抗の値が変わるんだよ。

 

部品のチェックと動作を学んだところで、いよいよ 『LEDランタン』の電子回路を組み立てていくよ。

 

小型のブレッドボードに電子部品を一つひとつ取り付けていくんだ。
電子回路は1ヶ所でも取り付け位置を間違えると動かないんだよ。
しんちょうにね!

 

抵抗のあしは、工具を使って折り曲げるんだよ。
折り曲げたら、ニッパーであしを切って短くするんだ。

 

そのほかにも、いろんな作業をしながら電子回路を組み立てたんだよ。
さいごに電子回路ガチャカプセルの中に取り付けて・・・
LEDランタン』が完成!
下の写真が完成品だよ(^▽^)/

完成したあと、みんなで体育館の地下室に行って『LEDランタン』を光らせたんだよ。
とってもキレイだったみたいだよ。

今回はここまで。

みんな、今日も1日おつかれさま☆彡
松里小学校の4年生のみんな、また一緒に電子工作しようね☆彡
保護者のみなさん、学校関係者のみなさん、今日はおつかれさまでした。
今日も『産短大の毎日』をみてくれてありがとう!
また、明日からがんばろっ٩( ‘ω’ )و

それじゃ≡3 ≡3 ≡3

★バックナンバー★

2020年度
電子工学の理論を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=15087
最新の電子技術 (IoT) を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=15051
最新の電子技術 (パイソン言語) を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=15018
就活準備の授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=15076

2019年度
電子工学の理論を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9556
最新の電子技術 (IoT) を学ぶ授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9534
就活準備の授業・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/blog/?p=9604

★学生募集中★
県内イチ♪ 最新の設備と最高のスタッフで、みなさんをお待ちしています♪ 2年間で電子工学の理論を学んで、最新の電子技術を身に付けるんだったら、『電子技術科☆都留キャンパス』で決まりだね!
詳細はお問い合わせください。
入試情報・・・https://www.yitjc.ac.jp/yitjc/admissions.html

★お問い合わせ先★
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL 0554-43-8911(代)