登山で交流会2017 in大菩薩 電子技術科(塩山キャンパス)

2017年05月14日

 

電子技術科(塩山キャンパス)では、GW明けの平成29年5月8日(月)に、1・2年生の交流会として大菩薩嶺に登ってきました!

学校から車に分乗して、上日川峠の駐車場まで移動しました。

 

上日川峠の駐車場から大菩薩嶺(最高峰2057メートル)を目指します。

 

登山道を清掃活動しながら登る予定でしたが、登山道にゴミはなく、気持ちよく登山できました^^

 

20分ほどで、福ちゃん荘に到着しました。

 

さらに、登り続けます。

だいぶきつくなってきましたが、この笑顔!

 

福ちゃん荘から40分ほどで大菩薩峠に到着。

この日は快晴!甲府市の最高気温は31.4℃と今年初めての真夏日でしたが、大菩薩峠は風が強かったものの天候にめぐまれさわやかな1日でした。

 

昼食後、さらに先を目指します。

 

途中、富士山がとてもきれいにみえましたよ^^

 

写真は甲州市周辺です。

学校近くの塩ノ山がとても小さくみえました。

 

賽の河原を通過です。

 

途中、切り立った岩肌を登り・・・

 

雷岩に到着。

 

雷岩からみた富士山と上日川ダム(大菩薩湖)は、絶景です!

 

雷岩から10分ほどで大菩薩嶺(2057メートル)です。

日本百名山の一つを登った達成感がうかがえますね。

 

学生のみなさん、お疲れさまでした。

大菩薩は、富士山を見ながら楽しく登山できましたね^^

1・2年生の交流は深まったでしょうか?!