【Uワク☆ちゃれんじ】お待たせしました~!久々の投稿!! 小学生がLEDで光る『あんどくん』づくりに挑戦! 電子技術科(塩山キャンパス)No.001

2018年08月13日

 

こんにちは。あんどくんです!

電子技術科(塩山キャンパス)をPRしているよ!みんな、応援よろしくね☆彡

お待たせしました~! 『産短大の毎日』に久々の投稿!!

久々の第一弾は、平成30年7月31日(火)に産短大(塩山キャンパス)で実施した『小学生夏休み工作・自由研究教室』だよ。電子技術科(塩山キャンパス)では、LEDで光る『あんどくん』をつくろう!」を実施したんだ。今回は、そのときの様子を紹介するね(^o^)

 

開会式には、2年生のTTくん(プラカード持ってるよ)と『あんどくん』も応援に駆けつけたんだよ。

今回、「LEDで光る『あんどくん』をつくろう!」のコースには、定員10名のところ、なんと31名の小学生が参加してくれたんだ!

みんな、ありがとう( v^-゚)♪

 

中には、「昨年も『あんどくん』のリモコンカーをつくったよ!」って言ってくれたリピータもいたんだよ!

みんな、今日はよろしくね(^o^)

それじゃ、会場に移動するよ!

 

今回、「小学生夏休み工作・自由研究教室」でつくる、LEDで光る『あんどくん』だよ。

手のひらサイズで、なんと!暗くなると自動でLEDが点灯するんだよ。

 

会場は、電子技術科の情報処理実習室だよ。

はじめに、土橋 講師が、今回つくるLEDで光る『あんどくん』について紹介したんだ!

 

土橋 講師の説明を聞きながら、いよいよLEDで光る『あんどくん』づくりがスタート

 

まずは、LEDを電池につないで光らせてみたんだよ。あっ光った! でもね、LEDにはプラスマイナスがあるから、逆向きに接続すると光らないんだよ。

 

次は、『あんどくん』に組み込む、電子回路の組立だよ。基板電子部品を一つひとつ差し込んでいくんだよ。

 

電子部品が小さいから大変!

電子技術科(塩山キャンパス)2年生SHくんが、TA(ティーチング・アシスタント)として助っ人に!

 

電子回路ができあがったよ!!

 

手で暗くすると、光ったよヽ(^∀^)ノ

 

電子回路ができたら、次は、本体の部分をつくっていくよ。まずは、の部分の取り付けだよ。

 

の部分が完成!

 

今度は、本体に「」と「」のシールを貼り付けていくよ。

シールが小さくて、みんな大変だったよ。

 

最後は、土橋 講師イチ押しアイテム

100均で売ってるいろんな柄のマスキングテープ」を使って、『あんどくん』を思い思いにデコレーションしてもらったんだ。

 

だんだん、できてきたね!

 

完成v(^-^)♪

完成したLEDで光る『あんどくん』を見せてくれたよ。

ほんの一部だけど紹介するね!

 

とっても可愛くできてたよ!

よ~くみると、『あんどくん』のアンテナハート型になってるよ

 

あんどくん』も一緒にイエーイv(≧∇≦)v

 

こちらも大成功!

笑顔でピースv(^-^)♪

 

みんな「すごく楽しかった」って言ってたよ (・∀・)

今回紹介しきれなかった作品については、次の投稿で紹介するからね!

 

みんなが完成したのを聞きつけて、ふたたび『あんどくんが登場!

みんな大はしゃぎ!

 

最後は、みんな揃って記念撮影

 

みんな、とっても暑い中、『小学生夏休み工作・自由研究教室』に参加してくれて、ありがとう!

また次回も参加してね。

それじゃ≡3≡3≡3

(次へつづく)