【オープン☆きゃんぱす】体験授業『C言語プログラミングⅠ及び実習』にヴァンくんも参加! 電子技術科(塩山キャンパス)No.005
2018年08月30日
こんにちは。あんどくんです!
もうすぐ20周年! 電子技術科(塩山キャンパス)をPRしているよ!みんな、応援よろしくね☆彡
平成30年8月19日(日)に、産短大(塩山キャンパス)で、オープンキャンパスを実施したんだ。この日は、受験希望者と保護者をあわせて約160名が参加してくれたんだ。なんと、スペシャルゲストとして、ヴァンフォーレ甲府の『ヴァンくん』も参加してくれたんだよ。
今回は、電子技術科(塩山キャンパス)での体験授業の様子を紹介するよ。
有賀教務指導部長による全体説明会の様子です。
このあと、希望する学科の会場に分かれて、授業を見学したり、体験したりしたんだ。
電子技術科(塩山キャンパス)では、参加者のみなさんに、1年生の授業『C言語プログラミングⅠ及び実習』を体験してもらったんだよ。
参加者のみなさんが、電子技術科(塩山キャンパス)の会場に到着。
はじめに、授業を担当する飯田 講師が、写真に写っている『ナゾの装置』について説明したんだ。
ここで、何やら気配を感じた1年生が、参加者の方を振り向くと、参加者の中になんと『ヴァンくん』が・・・
今回のオープンキャンパスには、スペシャルゲストとして、ヴァンフォーレ甲府の『ヴァンくん』も参加してくれて、オープンキャンパスを盛り上げてくれたんだよ!
さて、この『ナゾの装置』、実は『倒立振子(とうりつしんし)』って呼ばれる装置なんだ。写真のように、バランスを取りながら、『棒』がずっと立ち続けるんだよ。
『マイコン』って呼ばれる超小型コンピュータのプログラム(組込みプログラム)で、『棒』が倒れないように制御しているんだ。
手で、『棒』を倒そうとしても・・・
こんなふうに、倒れないんだよ!
『ヴァンくん』もビックリ ヾ(*゚A`)ノ
『C言語プログラミングⅠ及び実習』の授業では、1年生が組込みプログラムを学ぶために、プログラミングの基礎を身に付けているんだよ。
ここからは、参加者のみなさんに、プログラミングを体験してもらったんだ。
はじめは、みんな硬い表情だったけど・・・
すぐに、いつもの賑やかな雰囲気になりました。
FRさんに教えてもらいながら、『ヴァンくん』もプログラミングに挑戦したんだよ!
『ヴァンくん』も楽しくプログラミングを体験できたみたい。
オープンキャンパスに参加してくれたみなさん、『ヴァンくん』、ヴァンフォーレ甲府のスタッフのみなさん、今日はありがとう☆彡
電子技術科(塩山キャンパス)の体験授業で、少しでも授業の雰囲気を感じてくれたかな?
また会うのを楽しみにしているよ!
それじゃ≡3≡3≡3
(次へつづく)