【ものづくり体験塾レポート】出張ものづくり体験塾を実施しました。生産技術科(塩山キャンパス)

2019年01月22日

【ものづくり体験塾レポート】出張ものづくり体験塾を実施しました。生産技術科(塩山キャンパス)

11月9日(金)に塩山北小学校にて、12月10日(月)に塩山南小学校にて、出張ものづくり体験塾「オリジナルグラスを作ろう」を実施しました。

体験塾を受講したのは、塩山北小学校自然科学クラブ児童12名、塩山南小学校科学工作クラブ児童17名です。内容は、透明なグラスに好きな絵柄のシートを貼り付け、サンドブラストで研磨材を吹き付けるとグラスが擦りガラス状になり、貼り付けたシートの部分が透明のまま残るというものです。

まずはグラスにシートを貼っていきます。この絵柄は前もって本校で作成しておいたもので、児童たちはその中から自分の好きなものを選んでグラスに貼り付けます。星、UFO、魚、カニ、花、犬などいろいろなものがあります。

 

塩山北小学校での作業風景。カッターナイフはシートの不要部分をはがすときに使用。

 

こちらは塩山南小学校での作業風景。皆さん楽しそうに取り組んでいました。

 

さてどんな絵柄にしようか、あと何を貼ろうかということで、この作業だけでも皆さん熱中しています。でも、ここで熱中しすぎると作業時間がなくなってしまう・・・・

 

続いて、シートを貼り終えたグラスをサンドブラスト装置に入れて、圧縮空気を利用して研磨材を吹き付けます。

 

塩山北小での作業の様子。ちょっと装置の中が見づらいですね。

 

こちらは塩山南小での作業風景。やっぱり中が見づらい様子。

 

小さいサンドブラスト装置ではありますが、基本的に全ての寸法が大人サイズのため、児童の皆さんには大きすぎて扱いづらいようです。特に作業用手袋がブカブカで作業しづらそう。また、装置内に照明がないため覗き窓から覗いても中が良く見えず、余計に作業がしづらかったようでした。次回以降要改善です。

 

クラブ活動の1時限(45分間)という予定だったのですが、シート貼りで少し時間を使いすぎてしまったことや、ブラストキャビネットの作業性の問題などから少々時間オーバーとなり、最後は何とか作業を終わらせたという感じになってしまいました・・・・。

 

さて、気になる完成品は・・・・写真を撮っている余裕がなかった(泣)。

ということで、試作品の写真で許してちょんまげ(死語?)。

 

完成品(試作品)です!

 

産業技術短期大学校では、ものづくり体験講座や小中学校の出張授業にも取り組んでいます。