【連載☆バックナンバー】グループ別授業で電子回路で必要な『工学基礎力』を身に付けよう!(総集編) 電子技術科(都留キャンパス)No.191
2020年05月21日こんにちは。あんどくんです。
電子技術科をPRしているよ!
みんな、令和2年もリアルに応援よろしくね (*´ω`)/
電子技術科 (都留キャンパス) では『電気数学Ⅰ・Ⅱ』の授業を、高校で『微分積分』を学んできたグループと、『微分積分』を学んでこなかったり、もう一度、勉強し直したいグループにわかれてやっているんだ。
このうち、前者のグループでは『電気数学Ⅰ・Ⅱ 』(1年前期・後期)で、微分積分の復習からはじまり、1年間かけて、4年制大学と同じように『偏微分』『微分方程式』『フーリエ級数展開』『フーリエ変換』まで学んで、電子回路の設計や解析で必要となる工学基礎力をしっかり身に付けるんだ。
一方、後者のグループでは、数学の基礎からはじまり、2年間じっくり時間をかけて、電子回路を学ぶのに必要な工学基礎力を身に付けるんだ。
今日、令和2年5月15日(金)は、『新型コロナウィルス感染症予防策』のため、まだ授業がはじまってないんで、昨年度に前者のグループで実施した『電気数学Ⅱ』 (1年後期) に関するバックナンバー について総集編を紹介するよ!
●連載バックナンバー(総集編)
グループ別授業で、電子回路の設計や解析で必要となる『工学基礎力』を身に付けよう!
『産短大の毎日』のバックナンバーをまとめた総集編だよ!
- 連載1: 後期授業がスタートしたよ!(No.075)
『変数分離形』の『微分方程式』の解き方を学んだんだ。 - 連載2: 『同次形』の微分方程式(No.080)
『同次形』の微分方程式について解き方を学んだんだ。 - 連載3: 甲府駅から『上り電車』は大月行き(No.084)
『変数分離形』と 『同次形』の微分方程式に関する演習問題を解いたんだ。 - 連載4: 『プログラム設計図』も描くし『微分方程式』も解くし!(No.095)
『1階線形同次方程式』 に関する演習問題 を解いたんだ。 - 連載5: 『ネストの回避方法』と『定数変化法』を学んだよ!(No.103)
『定数変化法』による 『1階線形非同次方程式』 の解き方を学んだんだ。 - 連載6: 『チャージ』のプログラム設計と『RL回路』の過渡解析!(No.109)
『RL回路』の『過渡解』を求めたんだ。 - 連載7: 『繰り返し』の試験と『RC回路』の過渡解析!(No.114)
『RC回路』の『過渡解』を求めたんだ。 - 連載8: 『多分岐』はswitch文と『時定数』で充電63パーセント!(No.119)
『RC回路』の『過渡解』を解析して時定数について学んだんだ。 - 連載9: 『自販機』のプログラム設計と『微分方程式』の中間試験!(No.124)
これまでの内容について中間試験をやったんだ。 - 連載10: 『2階線形微分方程式』の解法を学んだよ!(No.131)
定数係数の『2階線形同次微分方程式』が『標準形』に変形できることを学んだんだ。 - 連載11: 『2階線形微分方程式』の特殊解から一般解が得られるよ!(No.137)
『標準形』の『2階線形同次微分方程式』の解き方を学んだんだ。 - 連載12: 『フーリエ級数展開』で周期波形を直流と交流に分けられるんだよ! (No.143)
『フーリエ級数展開』が『周期関数』を『直流』成分と『交流』成分に分解する式であることを学んだんだ。 - 連載13: プログラムの『関数化』と周期関数の『フーリエ級数展開』!(No.146)
『三角関数の直交関係』を使って『フーリエ級数展開』の『展開係数』を求める公式を導いたんだ。 - 連載14: プログラムの『関数化』でスッキリ!と関数の『対称性』で積分が楽チン!(No.150)
『対称パルス波』を『フーリエ級数』に展開したときの『展開係数』を求めたんだ。 - 連載15: プログラムの『関数化』と周期関数の『フーリエスペクトル』(No.155)
『フーリエ級数』の『展開係数』を 『フーリエスペクトル』で表したんだ。 - 連載16: 『プログラム設計』と『非周期関数』は周期∞の『周期関数』だよ!(No.166)
『非周期関数』を周期 ∞ の『周期関数』とみなすことで『フーリエ級数』に展開できることを学んだんだ。 - 連載17: 『ポインタ変数』と『フーリエ級数展開』!(No.177)
『フーリエ変換』を『フーリエ級数展開』から途中まで導いたんだ (つづきは2年生で・・・)。 - 連載18: 『事前準備』で期末試験をのりきろう!(No.181)
これまでの内容について最終試験をやったんだ。
それじゃ、今日はこの辺で ≡3
みんな、今日も1日おつかれさま☆彡
「電子技術科 (都留キャンパス) ではグループ別授業で、電子回路を学ぶのに必要な『工学基礎力』を身に付けるんだよ。」
今日も『産短大の毎日』をみてくれてありがとう!
それじゃ ≡3 ≡3 ≡3
★学生募集中★
県内イチ♪ 最新の設備と最高のスタッフで、みなさんをお待ちしています♪ 2年間で電子工学の理論を学んで、最新の電子技術を身に付けるんだったら、『電子技術科☆都留キャンパス』で決まりだね!
詳細はお問い合わせください。
★お問い合わせ先★
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL 0554-43-8911(代)