キャリアサポーターを中心に学校を挙げて学生一人ひとりの就職活動をサポートします。
「経済・社会概論」では、社会人として必要な経済、経済環境、労働環境等に関する知識を学びます。企業経営者などから地域産業の現状や課題等の講義を受け、自ら考える契機とします。
また、「職業と社会Ⅰ・Ⅱ」では、社会人・職業人としての基礎知識を学び、社会人として求められる能力、人材像を把握します。さらに学習の結果をプレゼンテーションする等の社会適用能力やコミュニケーション能力の向上を意識した授業を行い、就職に備えます。
就職活動に向け、採用試験対策として、1年生全員を対象に模擬面接を行います。
事前に履歴書・エントリーシートの書き方や、採用試験でのマナー等を学び、模擬面接に臨みます。
面接官には外部講師を迎え、本番の面接試験同様緊張した雰囲気の中で集団面接や個人面接を行います。
最後に講評と採用試験に向けたアドバイスを受けます。
就職活動が本格化する時期に本校独自の校内「就職ガイダンス」を毎年開催しています。
「就職ガイダンス」では自分自身のキャリア形成や職業意識の向上を図り、就職活動の心構えを知る「講演会」と、企業採用担当者から直接、企業の情報を得ることができる「合同企業説明会」を実施しています。
「合同企業説明会」は本校「教育振興会」会員企業等に広く働きかけ、学生の就職活動をサポートするために開催します。学校内で多くの企業の情報を収集することができます。
平成28年度実績 平成29年3月10日、13日、14日、17日開催 参加企業数82社
卒業を間近に控えた時期に、新社会人として必要な基本的ビジネスマナーを身につけるため、外部のスペシャリストを講師に招き、「ビジネスマナー講座」を実施しています。
職場でのコミュニケーションの大切さや正しい指示の受け方などについて説明を受け、アポイントの取り方、訪問した場合の挨拶や名刺交換から、製品を売り込むためのロールプレイングなど多くのビジネスマナーについて実践的な演習を行います。
卒業生数 |
79人 |
---|---|
就職希望者 |
77人 |
進学等希望者 |
2人 |
就職者数[就職率] |
77人[100%] 県内:64人 県外:13人 |
卒業生数 |
102人 |
---|---|
就職希望者 |
97人 |
進学等希望者 |
5人 |
就職者数[就職率] |
96人[99%] 県内:79人 県外:17人 |
卒業生数 |
81人 |
---|---|
就職希望者 |
76人 |
進学等希望者 |
5人 |
就職者数[就職率] |
76人[100%] 県内:63人 県外:13人 |
卒業生数 |
95人 |
---|---|
就職希望者 |
87人 |
進学等希望者 |
4人 |
就職者数[就職率] |
85人[97.7%] 県内:74人 県外:11人 |
卒業生数 |
86人 |
---|---|
就職希望者 |
83人 |
進学等希望者 |
3人 |
就職者数[就職率] |
83人[100%] 県内:71人 県外:12人 |
本校は「創造力豊かで実践的な技術者」の育成機関として、産業界のニーズに応じた人材育成を目指すとともに、 企業在職者に対する職業能力開発の中核施設として、産業界の意見を反映した教育訓練を実施しています。
また、本校を巣立つ卒業生が企業内で即戦力となる技術を習得できるよう、企業との連携・協力のもとに教育訓練を充実させ、 併せて企業実習や就職活動への支援もいただきながら、学生の期待にも応えていくこととしています。
このような趣旨のもと、企業等の賛同をいただき「山梨県立産業技術短期大学校教育振興会」を設置し、本校の教育活動を支援していただいています。
求人のお申込みの際は、求人票によりお申込みください。
なお、「青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)」の一部改定(平成27年10月1日施行)に伴い、自己申告書・青少年雇用情報シートが必要になりました。
求人票・自己申告書・青少年雇用情報シートは以下からダウンロードできます。
求人票・自己申告書・青少年雇用情報シートはメール添付、郵送またはFAXにてお送りください。
青少年雇用情報シート書き方のポイントをダウンロード