塩山キャンパス電子技術科では、高校向けの体験プログラムを「いつでも」「だれでも」「気軽に」参加できるようにアップグレードしました。
前回は、「フーリエ級数展開とスペクトラムアナライザを用いた電気信号の分析体験」の様子を紹介しましたが、今回は「ドローンをPythonで飛ばそう!」の紹介です。
この体験プログラムでは、ドローンをコントロール対象として、今話題のPython言語によるプログラミングを楽しく体験します。
最初にPython言語で出来ることを体験しました。
実習で使っているオムニローバー(自動運転が出来るクローラーです)にPython言語を用いて、「自動で顔認証をするAI」をプログラミングして動かしました。先生の顔をヒトと認識し黄色い枠が描かれていますネ。
次に、ドローンの仕組み学びました。底面には距離センサやビジョンセンサがたくさんついています。
その後、Python言語の文法を簡単に学び、写真の様なプログラムをパソコンに入力しました。
先生のチェックを受けていよいよ初飛行・・・
と言うところで、パソコンの不調でドローンにプログラムを送信することが出来ませんでした。A君ごめんなさいm(_ _)m
ということで少し時間ができ、A君が電子技術科の受験を希望していたので、数学の過去問のお話と、卒業研究の展示を説明して体験プログラムを終了しました。A君お疲れ様でした。
塩山キャンパス電子技術科では引き続き以下の体験プログラムへの応募を受け付けています。
高校生体験プログラム募集開始 ~その1~【塩山キャンパス電子技術科】 – 山梨県立産業技術短期大学校
高校生体験プログラム募集開始 ~その2~【塩山キャンパス電子技術科】 – 山梨県立産業技術短期大学校
日付も、時間も、詳しい内容も自由に決められるので気軽に参加できます。
高校生の皆さんの参加をお待ちしています(^^)/