都留アルプスハイキングに行きました

4月21日、今日は都留キャンパス生産技術科・電子技術科合同の「都留アルプスハイキング」の日です。お昼に学校を出発。気温は25℃を超えているでしょうか。結構暑いです。

出発前の写真

まずは本校から「元坂」を目指します。といっても、10分ほどで着きます。
そこからいよいよハイキングコースです。上り始めは急登です。なかなかしんどそうな学生も・・・・。

元坂から20分ほど歩いて鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)に到着。ここでお昼ご飯。

お昼ご飯が終わってまた歩き出します。ちょっと歩くと「パノラマ展望台」に到着。ここからは本校が見えるのです・・・よく見れば。緑の矢印のところが本校です。拡大すると・・・手前の大きい建物ではなく、その後ろに屋上だけ見えているのが本校です。あと、富士山の頭がちょっとだけ見えます。

続いて、長安寺山、白木山とピークをたどり、「烽火台跡」に到着。ここは戦国時代に作られた見張り台の跡地とのこと。現在ではNHK、YBS、UTYの電波中継塔が設置されています。周囲には山つつじが咲いていました。

烽火台跡からさらに進むと、谷村発電所のため池のわきを通り、「富士山展望台」に到着。ここで休憩。名前のとおりここからは富士山が見えます。

休憩が終わったらいよいよ下山です。谷村発電所の水路脇をジグザグに降りていきます。ひまわり幼稚園のわきに出たらここからは生活道路です。国道139号の旧道なのかな?村中の道を通って学校へ向かいます。ここは古い街並みの中にお寺や神社がたくさんあります。

無事全員学校まで帰り着きました。正面玄関前で集合写真。なんだか少しお疲れ顔?楽しいハイキングになったでしょうか。また、学生相互の親睦が図れたようですかね。

では、また何か楽しめそうなイベントを企画したいと思います。

帰り着きましたの集合写真

お問い合わせは
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL : 0554-43-8911(代)
FAX : 0554-43-8913
E-Mail : tsuru@comm.yitjc.ac.jp