【イベント☆しょ~かい】都留少年少女発明クラブ~考えて光らせる!LED電子回路~(都留キャンパス電子技術科)

(都留キャンパス電子技術科No.489)

令和7年8月9日(土)都留キャンパス電子技術科にて、都留少年少女発明クラブ塾生15名を対象とした体験実習を開催しました。「考えて光らせる!LED電子回路」のタイトルのとおり、回路製作だけでなく、実際に回路図をかいてみたり、計算問題にも挑戦したようです。

最初に電子技術科でどんな勉強をしているのか、簡単に説明がありました。塾生のみなさんは時間割をのぞきこみ、産短大生がどんな授業を受けているのか興味津々のようです。また、先生からは「小学校での勉強も、どんな科目でも一生懸命取り組むこと!」とアドバイスがありました。

小学校は40分で一校時が終わりますが、産短大では倍以上の100分が一コマになっています。

先生の手元には、車のウインカーの仕組みをもつプログラムが組み込まれた超小型コンピュータ(マイコン)があります。

ひととおり学校の説明を聞いたら部屋を移動して、いよいよ実習に入ります。

回路の仕組みを勉強したあと組み立てを始めたのですが、さすがはものづくり好きな塾生のみなさん、器用に細かい部品をどんどん組み立てて、LEDを光らせていました。

ホワイトボードにかかれた回路図を頑張ってかき写します。

実際に回路を組み立てているところです。

次に3種類の抵抗から好きなものを選び、回路に組み込んでLEDの光り方がどう変わるのか、お友達同士でくらべてみました。さらに「どうして明るさが変わるのか?」を考えてもらい、「オームの法則」を使った抵抗の計算も行いました。

3種類の抵抗から好きなものを選びました。

電子技術に計算は必須です!!

おわりには「勉強になりました!」「抵抗のことがよくわかりました!」と感想ももらいました。最後まで元気よく取り組んでもらいました(o^―^o)

私たちの生活の中で、これからはもっと電子技術が活躍するようになっていきます。発明クラブのみなさんも、今回の体験を通していろいろな技術に興味をもってもらえたらと思います。

お問い合わせは
山梨県立産業技術短期大学校 都留キャンパス
〒402-0053 山梨県都留市上谷5-7-35
TEL : 0554-43-8911(代)
FAX : 0554-43-8913
E-Mail : tsuru@comm.yitjc.ac.jp