(都留キャンパス電子技術科No.490)
令和7年8月23日(土)、産短大・都留キャンパスで『第2回オープンキャンパス』を開催しました!
残暑の厳しい中、たくさんの高校生や保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました🌞
都留キャンパスには「生産技術科」と「電子技術科」があり、今回も両学科を見学できるキャンパスツアーを実施。
電子技術科では、先生による学科紹介に加えて、在学生が「これ、面白い!」と感じた回路やプログラムを紹介しました。実際の授業で取り組んだ内容を、高校生にもわかりやすく説明し、参加者の皆さんも興味津々で耳を傾けていました👂
👩🏫 電子技術科ってどんなところ?
まずは先生から、「電子技術って何?」という疑問に答える形で、学科の特徴や学べる内容について説明がありました。
・学べる分野や技術(電子回路、組込みプログラミングなど)
・卒業後の進路や主な就職先(地元企業や県外のメーカー・IT企業など)
🏆 在学生が選ぶ!「面白い回路&プログラム」紹介
続いて、在学生が授業で実際に取り組んだ内容を紹介!
2年生が選んだ「面白い回路&プログラム」ランキングBest5の中から、特に人気の2つをピックアップしました🎓
🔗 ランキングの詳細はこちら:
https://www.yitjc.ac.jp/uncategorized/6465
① 7セグメントディスプレイでカウント表示!
💡 電子回路の設計から製作・評価までを体験できる授業の一例。
数字の形をしたLEDにカウント値が表示される回路を使って、回路設計の基本を楽しく学べます。数字が変化する様子を見ることで、電子回路の仕組みが直感的に理解できるんです!
② 組込みプログラミングでLEDが流れる!シーケンシャルウインカー
💻 PAD(Problem Analysis Diagram)という図を使ってプログラムを設計し、C言語でコーディング。
8個のLEDが順番に点灯する、自動車の流れるウインカーの動きを再現しました。実際に動かしてみることで、組込み技術の奥深さとプログラミングの楽しさを体感できます!
在学生からは、学びの楽しさや苦労、成長の実感などが率直に語られ、参加された高校生や保護者の皆さまに、リアルな学生目線の声が届いたのではないでしょうか😊
✨ 最後に
今回のオープンキャンパスが、皆さんの進路を考えるきっかけになれば嬉しいです。
都留キャンパスでは、個別見学も随時受付中!
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
皆さんのご来校を心よりお待ちしています🌸