「塩山キャンパス生産技術科」の日常や学びの環境を広く知っていただくために、施設・設備紹介のPR動画シリーズを公開します。
第3回目となる今回は、実習棟内にある、「普通旋盤」と「フライス盤」の紹介です。
「旋盤」は“材料”を回転させて削り、円筒形やネジなどの部品を加工する機械です。
「フライス盤」は“刃物”を回転させ、材料を削ることで、平面や溝などの複雑な形状を作ることができます。
いずれも製造現場で欠かせない基本的な工作機械であり、ものづくりの基盤を支えています。用途に応じて使い分けることで、多様な部品加工が可能となります。
また、これらの機械加工にはその技能を評価する「技能検定」も実施されており、多くの学生が挑戦しています。資格取得はスキルの証明となり、キャリアアップにもつながります。
【 技能検定の様子はこちら:https://www.yitjc.ac.jp/course/seisan/6896 】
オープンキャンパスも開催中!
「もっと詳しく知りたい」「実際に見てみたい!」という方は、ぜひオープンキャンパスへお越しください。
動画では伝えきれない、校舎の雰囲気や先生・先輩との交流、実際の体験授業などを通して、学校のことをより深く知るチャンスです。
今後も、さまざまな施設や設備を紹介する動画を順次公開していきます。
次回の更新もどうぞお楽しみに