新年度スタート!授業風景と会社説明会 電子技術科(塩山キャンパス)

2016年04月18日

新年度スタート!授業風景と会社説明会

新年度の授業がスタートして1週間ほどたちました。 今回は、平成28年4月18日(月)の電子技術科(塩山キャンパス)の授業風景と会社説明会の様子を紹介します。


こちらは2年生の授業「電子回路製作実習Ⅰ」の1回目です。 この授業では、電子回路を勉強しながらライントレースカーを製作していきます。


毎回、授業で学んだ回路を、ブレッドボード上に製作して動作を確認します。 回路の動作に問題がなければ、回路基板を製作していきます。 何やら、N.R.君が先生に質問しているようです。


今回は、1年次に使用したブレッドボードをオーバーホールして、センサ回路の動作確認をしました。 さすが2年生です。 回路製作と測定は手慣れたものです。その速さに先生もビックリ!


別の教室では、1年生が「電子計測」の授業を受けています。 電子技術科(塩山キャンパス)には、はじめて電子回路を学ぶ、普通高校からの入学者が半数以上います。 無理なく学べるように、授業では基礎からじっくりと学習します。


1回目の授業では、計測の基礎となる、補助単位の表し方について学びました。1年生のみなさん、理解できたでしょうか!?


授業の一方、2年生は就活にも力を入れています。 こちらの教室では、「フジテック株式会社」の採用担当者が来校され、会社説明会の真っ最中です。 採用担当・坂本さんの間近で、直接、説明を聞くことができました。説明を聞く真剣さが伝わってきます。


「フジテック株式会社」は、電子技術科(塩山キャンパス)の卒業生が数多く活躍している会社です。 写真は、学科の掲示板で紹介している活躍する先輩の様子と、在校生に向けたメッセージです。

1年生のみなさん、学校に慣れてきましたか? 2年生は、就活と勉強の両立は大変ですが、がんばりましょう!