生産技術科

Topics

生産技術科

機械設計や精密加工などものづくりの基盤となる機械系分野で活躍できるエンジニアを目指します。

身につくチカラ

機械工学分野の課題解決力

設計・製造から制御までの一連の知識を駆使して、製造現場における課題を解決できる。

CAD/CAMによる機械設計・製造

コンピュータを使った機械設計・製造ができる。

金属部品の加工技術

汎用工作機械の加工技術をベースに、数値制御工作機械を操作して各種機械部品の加工ができる。

生産システム構築技術

複数の機械で生産システムを構築して、その動きを制御することができる。

学びのポイント

機械工学分野を基礎から学ぶ

幅広い機械工学分野を学んで社会で活躍するためには、数学や物理などの基礎科目をはじめ、機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に関する知識が欠かせません。このような分野についても基礎から時間をかけて学びます。

機械設計・精密加工・機械制御

モノづくり産業の基盤技術として、「CAD/CAMシステム」「精密加工」「FA生産システム」が挙げられます。これらの技術を基礎から学び、モノづくり全体を見通すことができる力を身につけます。

コミュニケーション力とプレゼンテーション力を磨く

FAシステム実習や卒業研究をとおして、仲間と相談しながら課題を解決したり、製作テーマに関する発表機会を多く設けて、コミュニケーション力とプレゼンテーション力を磨きます。

カリキュラムマップ、主な履修授業

学科

材料工学
力学(材料、機械、熱・流体)
機械製図
機構学
機械加工学
シーケンス制御
メカトロニクス工学

実験・実習

機械工学実験
機械加工実習
数値制御加工実習
FAシステム実習
機械設計実習
CAD・CAM・CAE実習
卒業研究

塩山キャンパス

豊富な実習機械や実験機器を活用した授業が特徴。
少人数制のため機器の操作時間を確保でき、親身な指導を受けられる。

CAD/CAMシステムや数値制御工作機械など企業の製造現場で実際に利用されている多くの機械・機器を操作しながら勉強することができます。また、少人数制のため教員が学生一人ひとりの状況を確認しながら、適切な指導を行うことができます。

授業の特色

CAD/CAMシステム

工業製品の多くはコンピュータを使って設計・製造されています。コンピュータによる設計(CAD)、加工プログラムを作成(CAM)する力は機械系エンジニアに不可欠です。

数値制御工作機械による精密加工

ミクロン単位の金属加工や部品量産に欠かせない数値制御(NC)工作機械の操作方法やプログラミングを学びます。

自動化システムの設計・製作

機械工場をミニチュア化したモデルを組み合わせて、生産ラインを設計・構築する方法や各機器の制御方法を学び、生産ラインのオートメーション化に関する技術を習得します。

2022年度卒業研究テーマ

  • 直動型パラレルリンクロボットの設計・製作・制御
  • Aruduinoを利用した機械装置の製作と制御
  • 技能検定「数値制御旋盤作業」の検討
  • 相撲ロボットの設計・製作
  • エレベータモデルの設計・製作
  • タイミングベルトとリニアガイドを用いた製品運搬機構の設計・製作
  • サーボモータを用いたアーム機構の設計・製作
  • ボールねじを用いたX-Yテーブルの設計・製作

技能検定

  • 普通旋盤作業 3級
  • フライス盤作業 3級
  • マシニングセンタ作業 3級
  • 機械製図CAD 作業 3級
  • 機械検査作業 3級

就職・進学状況

生産技術はものづくりの根幹であり、幅広い業種で必要とされています。
卒業生は機械製造業を中心に、さまざまな企業で活躍しています。

就職先企業

㈱アクティオ㈱東亜利根ボーリング
雨宮光学機械㈱㈱東日製作所
飯田鉄工㈱㈱内藤製作所
㈱塩山製作所中星工業㈱
㈱オーテックメカニカル日産自動車㈱
OBARA㈱㈱バンディック
共信冷熱㈱ファナック㈱
光洋電子工業㈱富士航空電子㈱
㈱佐藤電機富士電機㈱
㈱山勝㈱フジメック
㈱サンシン精工三井金属ダイカスト㈱
サントリーグループ㈱茂呂製作所
シチズンファインデバイス㈱山下電気㈱
TDK㈱甲府工場山梨建鉄㈱
㈱ディスコ横河マニュファクチャリング㈱
㈱テージーケー

進学先

  • 関東職業能力開発大学校 応用課程 生産機械システム技術科

都留キャンパス

これまでの学習履歴に応じたコース分け。
一人ひとりの目標に応じた資格にチャレンジ。

汎用工作機械と数値制御工作機械の操作方法を学ぶ機械加工実習では、高校までの学習履歴に応じたコース分けをしています。
学生一人ひとりの知識や技術をより高め、難関資格に挑戦する機会につなげます。

授業の特色

科内競技会

独自の科内競技会を実施しています。1年生は「ゴム動力車競技」、2年生は「ボール発射装置競技」を実施しています。トライアンドエラーを繰り返しながら問題解決力を身につけます。

成果発表会

プレゼンテーション力向上のため様々な授業で成果発表会を行っています。自分で考案して製作した作品やインターンシップでの体験について、教員や他の学生に発表します。

2022年度卒業研究テーマ

●球入れロボットの設計製作
●技能検定実技試験(ワイヤ放電加工作業)の研究
●卓上旋盤の製作
●水平多関節ロボットの設計製作

技能検定

技能検定のほか、品質管理検定(QC検定)にも対応できる授業カリキュラムとなっています。

  • 普通旋盤作業 2級・3級
  • フライス盤作業 3級
  • 機械組立仕上げ作業 3級
  • 機械製図CAD作業 3級
  • 機械検査作業 3級

就職・進学状況

生産技術はものづくりの根幹であり、幅広い業種で必要とされています。
卒業生は機械製造業を中心に、さまざまな企業で活躍しています。

就職先企業

㈱アーク富士吉田工場中村エンジニアリング㈱
NGKセラミックデバイス㈱日産自動車㈱
㈱NBCメッシュテック㈱ニッセー
㈱尾形製作所日邦プレジジョン㈱
コミヤマエレクトロン㈱㈱廣澤精機製作所
山陽精工㈱ファナック㈱
シチズンファインデバイス㈱富士航空電子㈱
㈱東亜利根ボーリングフジテック㈱

進学先

  • 関東職業能力開発大学校 応用課程 生産機械システム技術科