観光ビジネス科

観光ビジネス科

ホテルや旅行会社などの観光産業で活躍できるおもてなしのプロを目指します。

Topics

観光の今を学ぶ
教室だけで学ぶのではなく、観光の現場での体験、学習も重視したカリキュラム

基礎知識を学習した上で、より高い専門性を身につけるための科目を学びます。観光産業をリードする人物による講義、ホテル・旅行会社等でのインターンシップ、観光地でのフィールドワークを通して観光の現場に学び、基礎と専門、教室と現場を、バランスよい学びで本物の力を身につけます。また、観光に関する課題を自ら見つけ、文献による研究や統計分析、現地調査、ビジネスプランの作成などを通して、課題を解決する力を身につけます。

身につくチカラ

観光産業に必要な知識・技術

旅行業、宿泊・料飲サービスに必要な専門知識・技術を身につけるとともに、アプリケーションソフトを操作して適切な利活用できる。

企画立案、情報発信力

基本的なプレゼンテーション技法を身につけ、専門知識を活用した企画立案、情報発信を行うことができる。

コミュニケーション能力、社会人基礎力

体験的な学びや学外交流における他者との協働をとおして、様々な状況に的確に順応できる。

課題発見・解決能力

観光の社会的な役割を理解し、社会、観光産業、観光地が抱える課題とその解決について考えることができる。

学びのポイント

接客力を磨く

おもてなしの心をベースに理論を学び実践することによって、主体性・規律性・計画力・傾聴力などを身につけ、サービスを通して新しい価値を創造できるよう接客スキルを体得し向上させることを目指します。

コース分けと専門家による授業で深める専門性

ホテル業界での活躍を目指すホスピタリティ・ビジネスコースと旅行・観光のプロを目指すツーリズム・ビジネスコースに分かれ、より専門的・実践的に学ぶとともに、学外専門家による授業で学びをより深化させます。

インターンシップを通じたスキルアップ

授業科目としてインターンシップを設けるとともに自主的なインターンシップ参加も奨励して、学生の実践的な学びを支援しています。仕事への理解を深めて知識・技術を向上させ、プロとして働く自信を深める機会となります。

カリキュラムマップ

主な履修科目

専門系共通科目

郷土観光論
外国語会話
観光振興論
接客サービス実習
情報処理実習
インバウンド
企画及び宣伝実習
ワインリゾート演習

ホスピタリティ・ビジネスコース

宿泊業務理論・実習
料飲業務理論・実習
サービス応用実習
インターンシップ

ツーリズム・ビジネスコース

海外観光資源
海外旅行実務
国内観光研修
インターンシップ

授業の特色

ワインリゾート演習

食と観光は親和性が高く、世界的にも美食の旅が注目されており、山梨でもワインや地元食材を使った料理を目的とした観光客が増えています。本演習では、ワインや食材の知識・調理法、イベントへの参加、先進地での学習を通じて、ワインに合うメニューの提案や食を通じた観光企画ができる人材を育成するプログラムです。

インバウンド

観光産業では、外国人旅行者への対応も求められています。その重要性と日本人とは違う特性やアプローチ方法を理解するため、観光の現場に赴き、外国人へのインタビューなどを実践し、客観的でグローバルなものの見方や考え方を身につけ、適切なサービスや情報を提供するための知識・技術を習得します。

学外活動・PBL

衰退する地方部では、その打開策として観光振興や町おこし策のコンテストや、イベントが行われています。観光ビジネス科でも、PBL(プロジェクト型学習、課題解決型学習)の一環として、コンテストやイベントに学生が参加し、観光庁長官賞や山梨県知事賞などを受賞、全国旅行業協会から感謝状を頂くなど実績を残しています。

卒業研究

卒業研究では学びの集大成として、各自テーマを設定し、習得した知識・技術を活用し研究を行います。その結果を論文にし、プレゼンテーション技法を活用した発表を行います。

主なテーマ

  • 笹子追分人形保存会の持続的活動と今後
  • 女子旅について(韓国旅行)
  • 富士山登山鉄道の可能性-持続可能な富士山観光に向けて-

就職・進学状況

現代社会において、観光がかかわる領域は、観光行動の多様化、インバウンド(訪日外国人旅行者)の伸長などにより、拡大、発展しています。そのため、観光ビジネス科の卒業生が活躍するフィールドは、宿泊業、旅行業、運輸業を中心に広範囲にわたります。また、学内での教育、学外での実習を通じて養成する高い専門性と広い社会性、そしてホスピタリティは、観光関連産業に限らず、多方面からも必要とされています。加えて、学生が夢に描く就職を叶えられるよう、個別相談・指導などを通して、就職活動をサポートしていきます。

*就職先企業(一部抜粋)

ホテル
(株)石和名湯旅館糸柳 (株)うぶや(株)小田急リゾーツ 
(株)グローバルエージェンツ(Lively Hotels)(株)古名屋
(古名屋ホテル)
(株)ホテルオークラ東京(The Okura Tokyo)
中央観光(株)
(ホテル鐘山苑)
ハイランドリゾート(株)
(ハイランドリゾートホテル&スパ)
富士屋ホテル(株)
(フルーツパーク富士屋ホテル)
(株)星野リゾート(星のや富士/リゾナーレ八ヶ岳)(有)湖南荘(株)フジランド
(グリーンヒル八ヶ岳)
アルテミス(株)
(ホテルキーフォレスト北杜)
(株)KPG
(ふふ河口湖)
旅行会社
㈱YBS T&L日新トラベルサービス(株)山梨峡北交通(株)
山梨交通(株)笛吹観光自動車
レジャー
㈱ハンズアウトドアリゾート
(グランピングヴィラハンズ河口湖)
富士観光開発㈱㈱富士急ハイランド
交通
小田急電鉄(株)新幹線メンテナンス東海(株)東京地下鉄(株)
(東京メトロ)
富士急行(株)
接客業
サントリー
パブリシティサービス(株)
ネッツトヨタ山梨(株)ひらまつ
山梨トヨペット(株)
ブライダル
(株)千代田
(セレス甲府)
(株)ベルクラシック甲府(株)鳥善
(THE ORIENTAL TERRACE)
(株)イーファイト
(レストラン・ラクール)
その他
(一社)富士河口湖観光連盟山梨県庁(株)山梨中央銀行
渡辺商店OBARA(株)(株)桔梗屋